「前パン愛好会」にようこそ! 

 電車といえば、やっぱり前パンがかっこいい!
 そんな皆さんに、前パンを揃えてみました。
 えっ?前パンって何??という方。
 先頭車の前側にパンタグラフがある電車の事です。
 ぜひ、前パンの魅力にはまって下さいませ♪

24時間テレビの募金、税額控除できます!(現金を除く)

コロナ禍の中、新しい形で24時間テレビが行われました。
一年間貯めた募金を会場に持ってくる光景が風物詩でしたが、
今年は会場での募金はなく、安全のためにキャッシュレス募金を勧めています。
ちょっとさみしい感じもしますが、実は税金からみるとキャッシュレスの方がいいんです。
(令和2年8月末現在の規定によります)

寄附金控除とは

個人が特定寄附金に該当する寄附を行った場合は、所得金額から一定の金額(例えば、寄附金の合計額から2,000円を引いた金額)を引いて所得税を計算することができます。
これを「寄附金控除」といい、所得控除に該当するものになります。

さらに、公益社団法人等への特定寄附金の場合は、上の所得控除に変えて、一定の金額(例えば、寄附金の合計額から2,000円を引いた金額の40%)を所得税から直接減らすことができます。
特別に管理されている団体だけに、優遇された制度になっています。
これを「公益社団法人等寄附金特別控除」といい税額控除に該当するものになります。

ただ、どちらとも、何でも寄附金とすることはできず、寄附を受けた者が発行した寄附の証明をした書類を添付する必要があります。

24時間テレビは、公益社団法人

24時間テレビの募金は、日本テレビに寄附されているように思われますが、実は違います。
募金先は、「公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会」になっています。

詳細は、こちらのHPをご覧下さい。
https://www.24hourtv.or.jp/about/

つまり、「公益社団法人等寄附金特別控除」の適用を受けることができ、所得控除と税額控除を選ぶことができるんです。

所得控除と税額控除

では、所得控除と税額控除、どちらを選ぶのがいいのでしょうか。
制度の名称を見ると、所得控除の方は「寄附金控除」、税額控除の方は「公益社団法人等寄附金特別控除」と、特別とついているだけに税額控除の方がお得な感じがしますよね。
その感覚、間違っていません。
ものすごく簡単にして、違いを書いてみます。

所得控除は、所得金額から寄附金額を引き、引いた後の金額に所得税率を掛けた金額が税金となります。所得税から引かれる金額は、寄附金の額の5%だったり10%だったり(所得の額によって税率は変わります)します。

一方、税額控除は、税金から直接引かれるので、寄附金の額の40%ほどの金額が所得税の金額から引かれることになります。

例えば、寄附金額が10,000円、所得税率が10%の場合、どのくらい所得税が引かれるかというと、

所得控除:(10,000-2,000)× 10% = 800円 
税額控除:(10,000-2,000)× 40% = 3,200円

ご自身の所得の金額によって変わりますが、税額控除が受けられるのでしたら、税額控除を選んだ方がよさそうです。

募金は、キャッシュレスや振込がおすすめ

上でも書いたように、寄附金控除の適用を受けるには、領収書を発行してもらう必要があります。
24時間テレビのHPには、領収書の発行手順など、税制上の優遇措置をまとめたページがあります。
https://www.24hourtv.or.jp/donate/tax.html
こんなに丁寧にまとめてあるのに、存在を全く知りませんでした。
もっと周知していてもいいのに…。

ただ、募金の方法には注意が必要で、「会場や街頭募金に関しては、領収書の発行を行っていない」とのことです。
まぁ、そうでしょうねぇ。
現金で受け取っても、その場で募金額がいくらか確認できないですから。

領収書が発行されるのは、募金額が証明される、クレジットカード、キャリア決済、銀行振込でとのことです。
このサイトからクレジットカードで募金をしてみましたが、簡単にできました。
ただ、キャッシュレス募金でも、スマホ決済(なんちゃらPay)は領収書発行はできませんと記載されていますのでご注意下さい。

また、領収書をもらうには、24時間テレビのサイトから募金をするのがよさそうです。
例えば、イオンカードのページからも募金の受付を行っていますが、そのサイトでクレジットカード募金をしても「領収書の発行はいたしかねます」ようです。
募金先のページをご確認下さい。

寄附金控除は、確定申告で

そして、寄附金控除を受けるには、ご自身で確定申告をすることになります。
いつも年末調整で任せているのでわからないという方も多いかと思います。
でも、大丈夫です。
国税庁のページから、年末調整でもらった源泉徴収票をそのまま入力し、寄附金の額を入れれば簡単に申告書を作ることができます。
ぜひ、来年の申告でお試し下さい。

税金

Posted by 管理者